TOPICS
- 
  ブログ2021.06.18テストは順位ではない! みなさんは、テストの結果はどこを見ていますか? みなさん、こんにちは! 今日はテストの結果はどこ見るべきなのかについて話をしていこうと思います。 では、実際定期テストはどこ見ていますか? 順位?それとも平均点?もしかして得点?はたまた偏差値?  結果としてどこを見るべきかといいますと 得点をみる必要があります。 なぜなのかといいますと、 例えば、学年の半分以上がハイレベルな高校や大学に行く学校と 学年で10人ほどハイレベルな高校や大学に行く学校では同じ平均点でも全く意味の違うものとなります。 ですが、得点だけは違います。 得点は多少テストの難易度によって違いますが、単元の中の理解度を表すものさしとして使うことが出来ます。 このことからテストで一番見るべきポイントは得点なのです。 他のポイントは見なくていいという話ではないのでご了承ください。 得点を軸に他の要素を加えて成績表を見ていくと本人の志望校との差や本人の得意な教科がおのずと見えてきます。 思わぬ得意教科が見えてくるかもしれません。  是非、このことを参考にテスト結果を見てみてください。 詳しくテスト結果を分析してみたい、自分はどんな教科が向いているのか教えてほしい。という方はウィング学習塾にお越しください。 教員免許を持つ職員が教育事例をもとに生徒一人一人の特性に合わせた一番最適な勉強法や思考方法をお伝えしております。 まずはご連絡ください。 損はさせません! 
