生徒と先生との距離をもっと近く・大切に ウィング学習塾

TOPICS

  • ウィング学習塾の日常
    2025.10.29

    努力の成果が続々と!先生も生徒も全力の定期試験期間

    こんにちは。ウィング学習塾です。

    昨日の投稿でも触れたとおり
    中間試験がすべての学校で終了しました。
    生徒の皆さん、本当におつかれさまでした!

    試験が終わった教室では、
    「理科が一番自信がある!全部の問題に答えられた!」
    「社会の資料問題が前よりもスラスラ解けた!」
    といった声が聞こえてきています。

    まだ結果がすべて返ってきてはいませんが、
    これまでの努力を振り返りながら、
    自信をもって話す子どもたちの姿がとても印象的です。


    ✏️ 生徒たちの頑張りと成長

    ウィング学習塾では、普段の授業では数学と英語の受講が多く、
    定期試験では「普段授業で受講している教科はしっかり解けました!」という声を毎回のように聞きます。

    一方で、今回の中間試験では、
    普段受講していない理科・社会を「定期試験対策講座」で受講した生徒が多くいました。

    理科・社会の対策では、
    基礎知識の整理から始まり、演習、記述問題の書き方、資料・実験レポートの読み取り練習まで段階的に進めます。
    「一人ではなかなかできない勉強」に、先生と一緒に取り組むことができたのが大きな強みです。

    普段の授業で力を伸ばしている数学・英語に加えて、
    「定期試験対策講座」で学んだ理科・社会でも自信を持って問題に挑めるようになった生徒が増えています。
    試験後の生徒の表情には、努力の積み重ねから生まれた“自信”が感じられます。


    🧑‍🏫 先生たちの“舞台裏”にも努力があります

    先生たちも毎日全力です。

    職員室では、各中学校の過去問や出題傾向を分析したり、
    「どの単元が今年出やすいか」「どの問題形式が苦手になりやすいか」などを共有したりして、
    より質の高い授業・定期試験対策が行えるよう準備を進めています。

    授業中も、
    「今日は試験範囲全体の問題を一通り解いて、現状の理解度を確認しよう」
    「今回の中間試験ではこの問題とこの問題が出る可能性が高いから、解き方をしっかり覚えよう」
    「ここはよくできているから、本番では自信を持って解いてね」
    「眠たいだろうけど、あと10分だけ頑張ろう!」
    といった声かけをしながら、限られた時間の中で集中して取り組めるようサポートしています。

    こうした先生たちの準備と声かけの積み重ねが、
    生徒たちの頑張りを引き出す力になっています。


    🌱 最後に

    ウィング学習塾では
    生徒たちの「頑張りたい」という気持ちと、
    先生たちの「支えたい」という想いが合わさって、
    毎回の試験に向けて一歩ずつ成長しています。

    これからも、生徒一人ひとりが
    「できた!」「頑張ってよかった!」と思える瞬間を増やしていけるよう、
    塾全体で全力でサポートしていきます。