生徒と先生との距離をもっと近く・大切に ウィング学習塾

TOPICS

  • 塾の実績紹介
    2025.10.28

    理科・社会の得点アップを支える ― 定期試験対策講座の成果 ―

    こんにちは。ウィング学習塾です。

    昨日で、ウィング学習塾に通う中学生のすべての学校の中間試験が終了しました。
    生徒の皆さん、本当におつかれさまでした!

    今回の試験期間中は、普段の授業に加えて「定期試験対策講座」を受講する生徒が多く、
    塾内でもいつも以上に活気ある雰囲気となっていました。


    ✏️ 理科・社会の勉強は“やり方”がカギ

    定期試験対策講座では、理科・社会の受講が特に人気です。

    これらの教科は、まず基礎知識をしっかり覚えることが大前提ですが、
    それだけでは得点アップにつながりません。

    基礎を覚えたあとに、

    • 演習問題で知識を使う練習をする
    • 記述問題の書き方を学ぶ
    • 資料・実験レポートの読み取りに慣れる

    といった段階を踏むことで、初めて「点を取る力」がついていきます。

    しかし、実際に生徒たちの話を聞いていると、
    「理科・社会の試験勉強を頑張っています」と言いながらも、
    提出課題を解くだけで終わってしまっているケースが多く見られます。

    ウィング学習塾の「定期試験対策講座」では、
    そうした“自分一人ではなかなかできない勉強”を、先生と一緒に取り組めるようにしています。


    📈 続々と出ている成果

    今回の試験はまだ結果が出ていない学校もありますが、
    これまでの実績では、多くの生徒が着実に成果を出しています。

    前回(1学期)の中間・期末試験では、
    「理科の点数が20点以上アップした」
    「社会の記述問題で満点を取れた」
    という報告も複数ありました。

    さらに、夏休み中に定期試験対策講座を受講していた生徒の中には、
    夏明けの数学の課題テストで満点を取った生徒もいました。
    こうした成果の背景には、ただ勉強時間を増やすのではなく、
    「定期試験で点数を取るための勉強」を積み重ねていることがあります。


    🌱 一人ひとりの努力を支える講座

    「テスト範囲がわからないからまだ何も勉強できない」
    「テスト範囲が広いから、どこから手をつけたらいいかわからない」
    「提出課題は終わったけど、本番が不安」

    そんな声に応えるのが、ウィング学習塾の「定期試験対策講座」です。
    一人ひとりの学習状況に合わせて、どの単元を・どんな順番で進めるのが効果的かを一緒に考え、
    “今できる最善の勉強”をサポートしています。

    今回も、塾の教室には「できた!」「わかってきた!」という声がたくさん聞かれました。
    テストの結果が出るのが楽しみです。